橋梁点検、高所点検、水中監視など様々な場面で活用できるオリジナルカメラシステムを種々取り揃えております。専用のシステム開発のご相談にも応じます。各種機械装置や設備への装備にも対応できます。レンタル機も揃えています。
当社オリジナル販売・レンタル対応品
ポールカメラシステム
PCS1202D / PCS1202D-H / PCS1202D-L / PCS1202D-HL
型番 | ポール長さ | LEDライト |
---|---|---|
PCS-1202D | 最大9m | なし |
PCS-1202D-H | 最大11m | なし |
PCS-1202D-L | 最大9m | あり |
PCS-1202D-HL | 最大11m | あり |
- 高性能デジタルカメラ搭載!
- 光学18倍ズーム!最高2020万画素の高画質な静止画撮影
- ±120°チルト(上下)装置付き
- 軽量の多段伸縮式カーボンロッド製ポールで機動性にも優れます。
- ポール最長伸度9m(11mタイプもあります)
- シャッター・ズーム・チルト機能は手元のモニターで確認しながら遠隔操作
- 映像はカメラの内蔵メモリー及びSDカードに保存
- カメラ・ポール・モニター・操作盤など一式すべてがセットに!
- モニター付き操作盤はバッテリー内蔵で電源不要!
- モニターの映像は映像出力端子に接続して外部レコーダーやモニターに出力可能
※動画・静止画同時に保存する場合は、別途動画保存用のレコーダーが必要です



ポールカメラシステム
PCS1301W / PCS1301W-H
型番 | ポール長さ |
---|---|
PCS-1301W | 最大9m |
PCS-1301W-H | 最大11m |
- 最新のWi-Fi対応カメラ搭載!
- 光学18倍ズーム!最高2020万画素の高画質な静止画撮影
- 360°チルト(上下)装置付き
- 軽量の多段伸縮式カーボンロッド製ポールで機動性にも優れます。
- ポール最長伸度9m(11mタイプもあります)
- シャッター・ズーム・チルト機能は手元のスマホ又はタブレットで映像を確認しながら遠隔操作
- 映像はカメラの内蔵メモリー及びSDカードに記録、Wi-Fiで転送
- カメラ、タブレットはご希望の機種に対応させて頂きます。
- 特注品の設計・製作も行いますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
![]() | ![]() |



ポール選びのポイント
ポールの長さは9mタイプと11mタイプがありますが、主に使用される場面に最適な方をお選び下さい。
9mタイプは軽量で扱いやすく6~7mくらいまでの比較的低い箇所の点検に適しています。
最長(9m)近くまで伸ばしてご使用される場合は風などの影響を受けやすく不安定になりやすいので、より安定性の高い11mタイプをおすすめします。
橋梁点検カメラシステム スタンダードタイプ
BIS1110D
簡易橋梁点検カメラシステムの決定版!機動性と広い適用範囲を両立
高性能デジカメ搭載! 操作性・組立性の改良!
- 機動性と広い適用範囲を両立
- 静止画2020万画素・光学18倍ズーム
- チルト(上下動)、パン(旋回)装置付で全方向の高密度な画像を記録できます。
- 9m高のポールカメラとししても使用できるなど、多様な使用が可能です。
- 水平アームのカメラ側の長さは4.2mですので、両側から行えば幅員9mまで可能
- 垂直ロッドは橋上で1.5mロッドを順次継ぎ足します。標準で7.5m付(1.5m×5本)
- 懸垂部(水平アーム、垂直ロッド、カメラなど)の重量は約15Kgと軽量です。
- 懸垂部は高欄に装着するローラー付の移動ユニットに保持させますので、橋軸方向に容易に移動できます。
- 装置は小型ライトバンで運搬できます。




橋梁点検カメラシステム ハンディタイプ
BIS503D
ワンタッチで簡単組立可能な小型橋梁点検カメラシステム!
高性能デジカメ搭載! 組立性の向上!
- 小規模橋や歩道橋に最適。優れた機動性で緊急点検にも威力を発揮!
- 静止画2020万画素・光学18倍ズーム
- チルト(上下動)・パン(旋回)装置付で全方向の高密度な画像を記録できます。
- 軽量・コンパクトで、現場への移動が簡単! 乗用車で運搬できます。
- 簡単構造で、組立はワンタッチ式!一人でも数分で可能です。
- 重量は7Kg程度(操作盤は除く)と軽いので一人で懸垂することができます。
- 高欄に荷重を預けるためのバーを使えば、常時支える必要がありません。
- 水平アームのカメラ側長さ2.5mですので、橋の両側から点検すれば幅員5m程度まで可能
- 垂直ロッドは橋上で、1.5mロッドを順次継足します。標準で1.5mx4本=6m付
- 別売りのカーボンポールを使用すれば、9m高のポールカメラとしても利用できます。




ハンディタイプ(BIS503D) スタンダードタイプ(BIS1110D) 共通仕様
- 静止画2020万画素
- カメラは遠隔操作で光学ズームが最大18倍、デジタルズームが最大4倍です。
- チルト(上下動)・パン(旋回)装置付きで全方向の高密度な画像を記録できます。
- 手元の操作盤のモニターで、ライブ映像を見ながらシャッター・ズーム・チルト・パンの各機能を遠隔操作できます。
- 操作盤はバッテリー内蔵で電源不要
- カメラユニット、垂直ロッド、水平アーム、操作盤など一式が全てセットになって、すぐに使用できます
特注品・受託開発品
橋梁点検支援ロボット「視る・診る」
ジビル調査設計(株)殿と共同開発中
第4回インフラメンテナンス大賞 農林水産省「優秀賞」受賞技術
橋梁点検車が利用できない橋梁の近接目視点検を支援します
システムのメリット
- 歩道付橋梁やトラス橋など橋梁点検車の使用が困難な橋で威力を発揮
- 操作台車はキャリア車両を使用で移動もスムーズ
- カメラシステムは全て電動で、コントロールBOXでの集中操作が可能
- 通常点検から災害発生時の緊急点検まで幅広く対応可能
- 安全・迅速・低コストをご提供します



水底設置型ドームカメラシステム
護岸調査、海底生物・魚類等の調査・観察用として最適です
- 水平方向旋回(パン)360°連続、垂直方向首振り(チルト)0~90°のカメラで上半部の全方位をカバー
- 光学23倍・デジタル5倍ズームで遠方でも手に取るように観察できます。
- カメラの操作はジョイスティック1本でズーム、水平旋回、垂直首振りを自由自在に操れます。
※カメラの仕様などは一部変更となる可能性があります






集水井内点検用カメラ
<土木研究所雪崩・地すべり研究センター様納入>
集水井の点検では、地表部の点検の他に集水井内を点検する必要があります。 しかしながら集水井内の点検は、酸欠やタラップの腐食などの問題があるため、集水井内に入って点検することは容易ではありません。そこで、地表面から集水井内を点検できるカメラを考案しました。


その他特注品・受託開発品
- 古墳内部調査カメラシステム
- 鉄道高架橋部電柱基部点検カメラシステム
- 天井裏点検カメラシステム
- 架空通信ケーブル被覆点検カメラシステム
- 添架管点検カメラシステム
- 狭隘部点検カメラシステム
- 桁端調査診断補修システム

